保護者会の目的

らいおんバザー

らいおんバザーの目的:保護者間の交流を深めつつ保育園運営資金を調達するため

開催時期:随時(お迎えのときに廊下で行なったりもします)


おひさま倉賀野保育園の特徴の一つに、多数の行事開催があげられます。
これらの行事は幼児期の保育にアクセントをつける重要なアイテムであり、かかる費用のほとんどは保護者が(保育料とは別に)負担しています。
らいおん組での出費がもっとも多くこれを少しでも緩和するために、くま組進級時より積み立てを行っていますが、例年必要経費を全て賄いきれていないのが現状です。
赤字分を補填するには労働力とアイデアと手間と時間をかけ、また保護者間の交流を深めつつ資金を調達する方法として、毎年実行されているのがらいおんバザーです。

おひさま倉賀野保育園のルーツは個人の無認可託児所ですが、その創生期においては資金がなければ保育者と保護者全員が労働力を提供しあい、関係者全員で必死になって保育を支えていました。
その精神は現在の保育園における教育理念のバックボーンでもあり、らいおんバザーはおひさま保育園の伝統を受け継ぐ数少ない習慣でもあります。
とは言うものの、下のクラスからすれば、結局のところその年のらいおん組の金銭的負担の一部を担がされるわけですが、 中途退園しなければ誰しもいずれはらいおん組にて資金を調達する側に回ることになり卒園時にはトントンといったところでしょうか。
このイベントを通じて保護者間の絆が出来るのがこのイベントの良さでもあります。


子育て支援センタートップページに戻る




大掃除

実施日程:日曜日 午前8時30分開始(2時間程度)

開催頻度:年に6回

具体的な作業内容
・各クラス床・廊下の雑巾がけ
・エアコン・扇風機の清掃
・夏場の日射し除け用のすだれかけ
・枝の伐採
・下クラス用プールの出し入れ
・草むしり
・その他

各家庭の参加回数(義務)
1名在園世帯:年2回
2名以上在園世帯:年3回
(職員:一人一律年2回)

一人参加を1回と数えるので、両親で参加すれば1日で2回参加となるし、さらに祖父母にも来てもらえれば3回となります。
規定の回数参加していない場合は翌年度以降に持ち越され、それを卒園までほっとくと最後に不足回数分参加することになります。




注意(禁止事項)
・原則として園児を伴っての参加は禁止されています(危険なため)
・参加できないことがわかっている場合は早めに担任保育士に相談すること


日曜日も仕事のある世帯やシングルの場合は親兄弟又は近所に子供を預けてこないと参加できないわけですが、 昨今の状況を鑑みて年6回のうち3回は、保育を設定して(大掃除の間)子供の面倒を見る仕組みを導入しています。
ただし、この保育はあくまでも他に預け先がない世帯のためのものであり、ここに園児を預け、両親で参加して回数を稼ぐ、という手段は認められません。
(その場合は、ご両親のどちらかにお帰りいただいています)

なお「あらかじめ決められた日程の大掃除に参加できない」という世帯は早めに担任保育士に相談するように保育園では呼びかけています。
大掃除に参加できなかった家庭には、1回2時間換算でいろいろな業務が用意されており、それをこなすことで大掃除参加に代える仕組みもあるからです。
ただ、業務内容を自分で決めて勝手にやってそれを大掃除参加に代えてください、というのは認められませんのでご注意ください。




大掃除は、いろいろな意味でけっこう大変なため、「お金を負担するので外部に委託してはどうだろうか」という保護者からの要望はよくあります。
しかし、保育園として外部委託を取り入れる考えはまったくないとのことです。
これは、(外注により)保護者が負担することになる金額が決して小さくないという事情よりも、
「保育園は園児の家、自分たちの子供の家を自分たちで掃除するのは当然のこと」 という考え方で保育園を運営してきたという歴史があり、これも保育園における教育の一環と考えているからです。
掃除に参加することにより、毎日送迎で保育園に出入りしていても決して見えなかった部分に気付くこともあるし、 違うクラスの保護者と一緒に作業することで交流の場が提供されるというメリットは、確かに外部委託では決して得られないものです。


子育て支援センタートップページに戻る



やぎさんポスト(投書箱)

設置目的
保育園・保護者会に直接言えない意見・要望・希望・役員で話し合ってほしいことを投書するため

設置場所:くま組とうさぎ組の間(下駄箱の上)

注意事項:記名が原則

自分の発言には責任を持つために記名を原則としています。
記名で提出いただければ、保育園も保護者会も必ず(希望通りとなるかはともかく)対応します。

書式・紙のサイズ
特に書式はありません。ポストの裏に設置してある用紙を使用するか、手書きのメモ、ワープロ文書、A5サイズ以上の用紙であれば何でも結構です。 ポストの裏に設置してある用紙はこちらからもダウンロードできます。
ヤギさんポスト記入用紙
  やぎさんポスト
ご覧のとおり、本部役員は伝統的にお父さんの活躍の場で、それだけに(どちらかと言えば保育園生活の主導権を有する)お母さんたちの意向から外れがちだったりします。
そこで、やぎさんポストなどを通じて軌道修正のきっかけを提供していただけると助かります。
もちろんお父さんの質問・意見も大歓迎です。



子育て支援センタートップページに戻る