手づかみ食べ 乳児期、手に触れるものは何でも口に持っていく頃。こぼしても自分で食べることを大事にしています。 |
|
スプーンで食べれるよ! 1歳半〜2歳頃右手にスプーンを持ち、左手を添えながら自分で食べれるようになります。 |
|
おはしでつまめるように 3歳頃、スプーンからお箸へと移行します。まだ、こぼすこともあるけれど、だんだん上手になります。 |
|
自分でよそる こぼさないでよそれるかな?おかずやご飯を運んできて自分でよそります。 ご飯当番もはじまります。 |
|
お団子作り 十五夜のお団子をつくっている様子です。この他にも季節の行事でクッキングなど、たくさん自分たちで作って食べます。 くま組(3歳以上)は包丁を使う事もあります。 |
揚げ物 | オーブンで焼く。 |
肉物 | グルテンミートを代用して焼いたり混ぜたりして使用する。 (これは小麦粉からとれるグルテン質です) |
ヨーグルト | みかん寒天を作る。 |
牛乳 | お茶(えんめい茶) |
砂糖 | 除去。クッキーなどはレーズンを 入れて甘みを出す。 |
油 | 材料を水から煮込んだりオーブンで焼く。 |
卵 | 除去 |
みそ | 長崎みそ(麦みそ) |
ソース | 無農薬有機栽培の野菜・果実から作られています。 |
古式原糖 | 精製三温糖ではなく、原料である粗糖を濾し鉄鍋で煮詰めかくはんしながら乾燥させるという、伝統的な方法で作られている砂糖です。 砂糖そのものの風味・コクが程良く残っています。 |
しょうゆ |
小麦タンパクをアミノ酸にまで完全に分解することにより作られています。 ※大豆アレルギー児がいれば対応します |